lisa9640

大阪での経験と小さな町に寄り添う変化とともに 無人駅のケーキ屋さん(後編)

「ここでお店を始めたあの当時に来てくれていた高校生たちが、今は大人になって子どもを連れて遊びに来てくれたり、県外から帰省の度に寄ってくれたりする。そういう時は嬉しいなぁ」 山本さんは開業当初の頃を振り返りながらそう笑みを浮かべる。 両親の出身地ではあったものの、ほとんど見知らぬ土地でケーキ屋を始めた山本さん。大阪など関西圏での経験は多く積んでいたものの、「あの頃」のようにはいかないこともたくさんあった。 「ちょっとおごりがあったかもしれん。大阪時代、自分で考えて作ったシュークリームで店には行列ができて、テ ...

大阪での経験と小さな町に寄り添う変化とともに 無人駅のケーキ屋さん(前編)

うみべの町の小さな無人駅でケーキ屋を営むのは、山本猛志さん(59)。 「ケーキの職人やまもと」と看板を出し、この町でもう19年、生菓子や焼き菓子を作り続けている。地元の人はもちろん、町外、県外にもファンが根付いてきた。 奈良県出身の山本さん。高校までを地元・吉野で過ごし、高校卒業後は大阪へ出て料理の専門学校へ通う。高校卒業までの間、ギリギリまで進路は悩んでいた。 「高校の時、僕は彫刻家になりたかったんですよ。でも、彫刻じゃ十分な稼ぎは得られないかもしれん。そんな時に出席した結婚式で、砂糖で作られたウェディ ...

波乗りきっかけに移住して20年。気さくな2人が作るイチゴの話(後編)

そんな大林夫妻は、毎年春、入学式が終わった頃に小学生を受け入れ、イチゴ狩りの体験にも協力しているという。 「一般のイチゴ狩りは受け入れてません。子どもが通っていた小学校は受け入れしています。新入生と上級生が『同じ釜の飯を〜』じゃないけど、みんなで同じものを食べたら仲良くなれるかなと思って」(理) 入学式が終わり、遠足を間近に控える4月。子どもたちが少しでも環境に慣れ、仲良くなれるきっかけになるようにという理恵さんの思いが伝わってくる。 サーフィンをきっかけに高知への移住を決め、農家となるため黒潮町へやって ...

波乗りきっかけに移住して20年。気さくな2人が作るイチゴの話(前編)

「元々サーフィンが好きで、移住前は神戸から毎週末、高知県へ通っていました」 そう話すのは、黒潮町でイチゴとタバコを栽培する農家・大林博さん(56)・理恵さん(54)夫妻。現在21歳と15歳、2人のお子さんを持つ大林さんご夫妻は、2001年、黒潮町へ移り住んできた。 少し控えめな博さん(大阪府出身)とハキハキと話す理恵さん(高知県安芸市出身)は、元々お互いが波乗り好きという共通点で知り合った。博さんはサーフィン、理恵さんはボディーボードを楽しんでおり、移住前には、当時住んでいた神戸市から毎週末、高知や徳島な ...

館長を愛し、館長から学ぶ「人と自然のつきあい方」(後編)

大迫さんが10年携わってきた「大方ホエールウォッチング」は今、変遷の時を迎えている。そのきっかけとなったのが、「クジラのうんこプロジェクト」。 全ては偶然に始まった。 大迫さんが携わり始めて10年、大方ホエールウォッチングのほとんどが「大迫さんがいないければ回らないのでは」というほど、彼女のポジションは重要になっていた。それと同時に、新しいことに挑戦するほどの余裕も無く日々が過ぎていた。そこに、新たな体制で彼女の仲間として彼女を支える砂浜美術館の職員たちがいる。 「2023年、もうめちゃくちゃ忙しくて、ほ ...

館長を愛し、館長から学ぶ「人と自然のつきあい方」(前編)

私たちの町には、「クジラが館長だ」という美術館がある。「クジラが館長?はて、どういうことだろう?」と思うのが一般的な流れだと思う。 黒潮町では、1989年から漁師によるホエールウォッチングがスタートし、2003年からはNPO砂浜美術館がこのウォッチング事業を運営してきた。「クジラに逢える町」と謳い、美しい砂浜を美術館に見立てた「砂浜美術館」の館長には、人ではなくクジラを任命した。美術館の作品は、潮風でできる砂紋や沖を泳ぐウミガメ、浜を歩くチドリという美術館ならではの発想というわけだ。 現在、同館の職員とし ...

「釣りの楽園」は人生で一番楽しい暮らし(後編)

釣りをするのにちょうど良い拠点となりそうだと思った、それが高知・黒潮町だった。 そう思った矢先、世はコロナ禍となり、「黒潮町へ空き家の見学に行きたい」と筑波さんが思ってから実際に見学ができるようになるまでに約1年。ようやく初めて黒潮町へ訪れたのが2020年、下道をバイクで26時間かけ、東北から南国へとたどり着いた。 「初めてきた時、『やっぱり楽園に来たな』っていう感じがありました。海沿いをパァーッと走るじゃないですか。宮城や東北には、こういう景色ってないんですよ。いかにも魚が釣れそうな雰囲気がある。『良い ...

「釣りの楽園」は人生で一番楽しい暮らし(前編)

「小さな頃から雑誌なんかで『四国は楽園だ』みたいなことを見ていたんですよね。初めて黒潮町に来た時にも、やっぱり『楽園に来たな』っていう感じがしました」 宮城県山元町で生まれ育った筑波勇矢(つくばゆうや)さん(34)。小さな頃から釣りが好きで、父や兄に付いて釣りをしながら育った。黒潮町へ来て今年で4年、筑波さんをこの町へ誘ったのも、やっぱり「釣り」だった。 「黒潮町に来るまで、ずっと実家で親と一緒に住んでたんです。で、まぁ大人なので、『そろそろ家を出ろ』と親に言われるわけですよね。どうしようかなぁって時に、 ...

川のほとりの未完成の家で、夢を追い続ける暮らし(後編)

アメリカ・メリーランド州出身のデイヴさん。 「小さな頃から周りに家を建てたり、直したりする人たちが多かった。友だちの家族も、小さな別荘みたいなものを自分たちで作ったり。自分も小さな頃からそれを手伝ったりして いた」(デ) 幼少期から、セルフビルドの環境に囲まれていたデイヴさん。うみべの町に移り住み、自分で家を建てようと決めたのも、自然な流れだったのかもしれない。 家を建てようと考え始めたのは7~8年前。実際に建設を始め、住めるようになるまでに4年の月日をかけ、2 年半ほど前からこの家で暮らし始めた。 国道 ...

川のほとりの未完成の家で、夢を追い続ける暮らし(前編)

「まだ未完成。できたらまだまだ色々したいことがある。今度はこの家の裏にtree houseを作る。東屋も作る」 「パパ〜、ブランコまだ作らんが?」 「tree house作ったら、ブランコも作るよ」 黒潮町奥湊川でセルフビルドの家に住む横内さんご家族。夫・デイヴさん(44)、妻・悠(はるか)さん(39)、息子・海都(かいと)くん(7)、娘・映葉(えいば)ちゃん(5)の4人、 約4年の歳月をかけて自ら建設した家に2年半ほど前から移り住み、家族で暮らす。ただ、 完成形のように見える家は、「未完成」。これからや ...